2006-08-15 Tue 10:39
8月2日(水) 第1回目 地味です.....。 主役が二人の爺さんと、アスリート系の30過ぎの女性なのですから.......。でも、年輪を思わせる、二人の爺さんの阿吽の人間関係は絶妙で、ついつい引き込まれます。また、今日、奇しくも、亀田選手の疑惑?の世界タイトルがありましたが、選手とマネージャーの関係とか、それよりも、女性ボクシングの世界をかいま観れて、知らない世界を目撃できて、楽しいです。 プチ・ロッキー的 な高揚感も期待通り用意されており、まずまずの出だし、地味ながらも、顧客満足は満たしておりました。 あっ!きっと何かあるな! 映画のタイトル画像をアップしようと、ジャケットを見てみると、これがわかりやすいことに、登場人物の表情が冴えない写真をわざわざ選んでいるのですよ。 楽しくないサプライスがありますね、絶対。 8月9日(水) 第2回目 最終回 「甘かった............。」 サプライズどころの話しではなかった。 一撃がもたらしたもの、それは、脊椎損傷による、全身マヒという運命。 さらにこの映画は“肉体”の問題から“存在”という根源的な問題へと突き進んでしまう。自らの存在を自らの意思で消滅させる「尊厳死」という権利。宗教的な教えの前に老トレーナーが逡巡している間に、自分の意思を反映してくれる唯一の器官となってしまった“舌”を噛み切っての自殺未遂。 はかなくも映画が企てた罠に陥り、無残にも映画の餌食となってしまった身としては........、 もう何も語ることができない。 8月9日(水) 第3回目 最終回の次の回 「ミリオンダラー・ベイビー」のレビューを完了しましたが、最終回のレビューにおいて、映画レビュー繋がりの バニーマンさんから、 「監督のクリント・イースト・ウッドが、 なるほど.......。 老トレーナーの命名によるマギーのニックネーム “娘” なのだろうと、このインタビューから強く思いました。 息子や娘のことを表現する時に 「父と娘の恋愛(ラヴストーリー)」 とのことですが、 “魂が強くぶつかり合う” 映画だったのですね。 愛するが故に、その命を苦渋の選択の末、終わらせてあげる映画。 そんな深く濃密な人間関係の物語だったのです。 悲劇的な語り口に深く動揺して、その中心にある、“魂の物語” に言及できないでいたのでした。 スポンサーサイト
|
はじめまして
未消化のこの作品への答えを求め、allcinemanのユーザーレビューを走り読みしてこちらにお邪魔しました。
インパクトのある‘尊厳死’に注視してはいけなかったのですね。おっしゃるように‘愛’‘魂の物語’でした。 その他の作品への感想も私にとって腑に落ちるものが多く、又ゆっくりとお邪魔したいと思います。
2008-04-21 Mon 16:36 | URL | ふじの #uBfUABJ6[ 内容変更]
ふじのさん いらっしゃいませ。
ヤル気のネジを廻して頂けるコメントをありがとうございます。感謝でございます。 遅筆ではありますが更新をしてまいりますので、どうぞ、またおいで下さいませ。
2008-04-29 Tue 21:05 | URL | マーク・レスター #-[ 内容変更]
父娘
TBありがとう。
この擬似「父娘」は、どちらも現実の家族からは疎外されていましたからね。 とても深いテーマだと思いました。 kimion20002000さん
コメントありがとうございます。
血のつながらない、父娘。 しかもあのラスト。 ずっしときますね。
2008-07-18 Fri 00:24 | URL | マーク・レスター #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
アカデミー賞で、主演女優、助演男優、監督、作品賞の主要4部門を制覇した、クリント・イーストウッド監督の最新作。ボクシングに希望を見い出そうとする女性とそのトレーナーの心の葛藤(かっとう)を丹念に描いたヒューマン・ドラマ。アカデミー賞で2度の受賞をはたした... …
2008-07-16 Wed 03:39 サーカスな日々
|